税金誰も教えてくれない年末調整の記入漏れで損失額63万円! 会社員として働くAさんは年末調整の記入はしていたものの、生命保険料の控除の申告しかしていませんでした。Aさんは母親(70歳・身体障害あり)とふたりで暮らしていたため、本来は所得控除を受けることができるのにも関わらず、扶養控除・障害者控除共に...2024.06.282024.07.05税金
くらし桜マラソンに初参加! 3/24日曜日、雨天ではありましたが雨かっぱを着て10キロの「ファンラン」で走ってまいりました。当日の朝5時までは中止になりそうな天気予報だな~と心配でしたが、無事開催となりました。8月からジム通いを始め約8か月。実際に練習で10キロ走った...2024.06.26くらし
扶養損してない?配偶者以外の家族の税金上の扶養のはなし 前回、税金の扶養の話を書きましたが、配偶者以外の扶養も参考までに。労働を増やさず、手元にお金を残すことができる「所得控除」、頑張って勉強していきましょう!お子さんが大学生の年齢(19歳~22歳)の場合は特に注意が必要です。ちなみに、「学生で...2024.02.132024.06.27扶養税金
扶養損してない?配偶者の税金上の扶養のはなし ママの働き方について。前回、健康保険上の扶養について書きましたので、今回は税金上の扶養についてです。税金の扶養というのは、簡単に言うと「妻を養っているので税金を安くしてください」と、養っている側(夫)の税金の計算上有利にできる制度です。もと...2024.02.132024.06.27扶養税金
扶養難解でも重要!健康保険上の扶養のはなし ママの働き方について。子供が就学前までは時短勤務でそれからフルタイムになる人、夫の扶養内でパート勤務になる人など、働き方は様々だと思いますが、今回は健康保険上の扶養についてのお話です。この「扶養」の仕組みが結構なややこしさで、理解できるまで...2023.12.202024.06.27扶養社会保険と国民健康保険
年金日本の年金制度は破綻する? 制度の改悪続きで雲行きが怪しいと思われている「年金」わたしも「よく知らない」時は、自分が老後をむかえるときはどうなるのだろうと不安でいっぱいでした。メディアでは「年金制度は破綻する」「年金の受け取り年齢を後に後にされていく」と不安を煽る表現...2023.12.202024.06.27年金
税金2023.12「税制改正大綱」わたしたちのくらしに関係深いところだけを紹介 毎年12月に税の仕組みの変更点の発表があります。分厚い冊子にびっしりと説明されてはいますが、働くママに知ってほしいトコロだけをピックアップして解説します。1.児童手当2024年から所得制限をなくし、児童手当を高校生まで拡充。これと引き換えに...2023.12.162024.06.27税金
くらし自分でライフプランをシミュレーションする方法 基本的には自分でライフプランを立てれるのが一番だと思います。自分の人生の舵取りは自分で決めた方がいいに決まっています。それは私が無料のFP相談を3件受けてみて分かりました。3人とも同じ内容の提案でした。「奥さんも正社員として働けば、家計は大...2023.12.072024.06.27くらし
くらしかんがえる時間もエネルギーもない人へ いくら家計管理をちゃんとした方がいいと言われたところで、そんな時間もエネルギーもありません。という方、多いのではないでしょうか。まずは時間とエネルギーの確保から始めてみませんか。そのためにやった方がいいことをいくつかご紹介。毎日当たり前にな...2023.12.042024.02.13くらし
くらし見守りカメラの購入レビュー すこし前に私の母が家の中で一人でいるときに転倒し、一か月ほど入院しておりました。大きな骨折はなかったものの、膝に小さいひびが入っているとのことでした。もともと右半身麻痺で杖をついての歩行がふらつきやすくなってきて、危ないなぁと思っていた矢先...2023.11.152024.02.13くらし