すこし前に私の母が家の中で一人でいるときに転倒し、一か月ほど入院しておりました。
大きな骨折はなかったものの、膝に小さいひびが入っているとのことでした。
もともと右半身麻痺で杖をついての歩行がふらつきやすくなってきて、危ないなぁと思っていた矢先でした。
私の弟が一緒に住んではいるんですが、日中はひとりだし帰宅時間が遅い仕事なのでやっぱり心配です。
今回の入院をきっかけに、見守りカメラの設置と携帯を持ってもらうようにしようとなりました。
まずは見守りカメラをネットで調べてみると、3千円くらいから3万円くらいまで、種類がめちゃくちゃ多い!
ここで一回萎えます。こういうのを調べるのってめんどくさいんですよね~。
自分のベストチョイスを探すのに、けっこうな時間と気力をつかいます。
レビューはサクラや怪しいものまであるのであまりあてにもできません。
まずは店頭チェックにベスト電器とヤマダ電機へ。
パナソニックの国産メーカーと最近発売になったAmazonのホームセキュリティーシリーズのサブスクなど。
お値段はまあまあしてしまいます。
ネットの3千円のものは怖いけど、なんかよさげなのはないかなぁと探すと、ありました!!!
日本企業で創業57年の車やスマホのアクセサリーを作っている会社「カシムラ」。
ヤマダ電機と取引するくらいだから、怪しくはないはずと信じてそれをアマゾンで購入。
やっぱりアマゾンの方が断然安い。購入時は4,364円。
届いてみると、軽すぎる段ボールに不安な気持ちがよぎりましたが、設置してみると、この値段でこのクオリティ!!いいやん!いいやん!
と追加で2個購入して、家の中全体を見れるようにすることにしました。
商品スペック
無線方式 | Wi-Fi無線LAN |
イメージセンサー | 200万画素 |
製品寸法 | W71×H112×D71mm(350mlのペットボトルくらい) |
重さ | 190g |
電源 | 5V1A以上(通常のコンセントで大丈夫かと。) |
アプリ | Smart Life-Smart Living |
HP | https://www.kashimura.com/goods/home/kj182.html |
使用感レビュー
①左右355°、上下108°の範囲で動くので、自動的に追いかけもしますが、スマホで角度調整も可
動いているものを追いかけるので、テレビにフォーカスしがち
②付属のねじで天井や壁に設置可
わが家はリビングとキッチンの間の天井に取り付け、2部屋を見渡せるように
③双方向通話可。電話しなくとも話ができます
ただし、音の質はいまいちなので、ちゃんと話すなら電話です
④200万画素でも結構クリアな画像。ズームもできます
転倒していないかの確認が一番の目的なので、それには十分といったくらい
防犯目的だと弱いかも
朝ご飯用のパンのストックがあるかくらいは確認できます
暗闇でも赤外線暗視でしっかり見えます
⑤複数のデバイスから確認OK
メインで設定する人から招待してもらうことで、複数の利用が可能
わが家はこども3人で日中の安全確認をしています
まとめ
今までは転倒していないかなど心配な気持ちで過ごすことが多くありましたが、3か所つけたことで今何をしているのか目視確認でき安心感が段違いです!
今は毎日寝る前に子供たちと「ばあばチェックしよう」と一緒に見て「調子はどうですか?」「おやすみなさい」などの簡単なやり取りをするのがルーティンに。
高齢の親はもちろん、お留守番が多いお子さんのいる家庭やペットがいる家庭にもおすすめです。
技術の進化に感謝です。