
代表 | 松雪ゆかり |
保有資格 | 2級ファイナンシャルプランニング技能士 AFP 公的保険アドバイザー |
出身地 | 佐賀県小城市 |
誕生日 | 1981年9月3日 |
血液型 | A型 |
趣味 | ガーデニング・ヨガ・筋トレ・アロマ・実益のある読書・お節介 |
好きなこと | おいしいものを食べること・みんなでわいわいすること・ねこちゃんを触ること |
苦手なこと | デジタルツールの使いこなし方・長々とした説明文・不自然なもの |
のどかな田舎で、昔ながらの行事が根強く残る人情味あふれる地域で育ちました。
高校を卒業後、人とおしゃべりするのが好きでアパレルとカフェで働いていました。
私自身、父が早くに他界し、母が早くから介護が必要になったことから、万が一が起きて
しまっても、なんとかなる家計を作っておきたい気持ちが人一倍強くありました。
出産をきっかけに働くママの大変さを実感したことで、そのママたちの家計管理のサポートを
したくてファイナンシャルプランナー(FP)の道に進むことを決めました。
独立系のFPさんは保険や銀行、証券会社などの金融業を経験している人が多いのですが、
私は金融の業界での勤務経験は一切ありません。
保険や金融商品を売りたいわけではなく、働くママのお金に関する不安をとりのぞき、
老後までずっと楽しい人生を送れるようにサポートしたいからです。

今はFPによる無料相談、マネーセミナーの広告も多く見かけます。
その多くは商品契約への入り口です。
でも、本当に大切なのは手厚く民間の保険に加入することではなく、最小限の保険で済むように
生活防衛資金をしっかりと貯蓄することが優先事項のはずです。
手数料がお給料の人が、最小限の保険で済むようにこのくらいは貯蓄をして、それが
できたら解約しましょうと教えてくれるでしょうか。
本当の中立のFPの存在が今の世の中に必要なのに、少なすぎると感じています。
2024.12/17独学でCFP全科目合格。
今は研修を受けている段階なので、手続きが終わればCFP認定者の登録で完了です。
その後は2025.9にFP1級を受験予定です。
忙しい毎日の中で優先度は高くても緊急性が低く、後回しにされがちな家計の健全度チェックを手伝いたい。
家族に万が一があった時にざわつく心を少しでも落ち着かせてくれ、なるべく日常を変えないようにしてくれる。
何か起きてしまっても、ある程度は予想の範疇だと理解すると、平穏な心持ちで日々を心穏やかにくらすことができます。
つまりそれは、自分の大事にしたいものにフォーカスしていられるということ。
家族みんなが選択の自由を持ちながら、やりたい方を選択できる。
その幸せのために家計を適正に管理する必要があると考えます。
日々の基本生活費を最小化して、楽しみを最大化する。
スーツも着ないし、保険などの金融商品は一切売らない。
もっと気軽にFPに相談できることがあたりまえの世の中になるように、身近に感じて
もらえる関係性を目指しています。
いまとこれからのくらしのために学び続けます。